漏電しゃ断器の取り付け

Safety

漏電しゃ断器は、24時間くらしを守ります

電気は安全・便利・クリーンなエネルギーとして私たちのくらしに欠かすことのできないものです。しかし、使い方をあやまるとおもわぬ事故につながることがあります。そんな事故を未然に防ぎ、電気を安全に・快適にお使いいただくために、漏電しゃ断器をぜひお取付け下さい。

火災や感電災害の原因となる漏電

電気はコードや電線以外には流れないように絶縁物で保護されています。ところが電線の被覆が傷ついたり、モーターが古くなって巻線の絶縁が悪くなったりすると、電気が他の部分に漏れてしまいます。これが漏電です。

漏電は、感電の危険

漏電している器具に触れると、電気はその人の体を通り大地に流れていきます。これが「感電」です。からだが水にぬれると電気が通りやすくなるので、ぬれた手では電気器具をさわらないようにしましょう。

漏電しゃ断器のしくみ

正常な状態では、電気回路へ入って行く電気と出てくる電気の量は同じです。
もし漏電があると、回路以外にも電気が流れるため、出てくる電気が少なくなります。漏電遮断器は、この電流の差をすばやく感知して、瞬時に電気をしゃ断します。この間0.1秒以内という速さです。

漏電しゃ断器の種類と価格

漏電しゃ断器の本体価格は容量、タイプ、屋内配線が単相2線式か、単相3線式かなどによって違います。
取り付け工事費は取り付け工事場所、分電盤の取り替えが必要かどうかで違います。

感電防止にはアースも必要

万一電気が漏れたときも事故を避けるため、電気は大地に逃す必要があります。この役目を果たすのが「アース」(地中深く埋め込んだ銅棒などと電気器具とを電線で接続すること)です。

漏電しゃ断器やアースの取りつけはお近くの電気工事店へご相談ください。